【静岡県】焼津市が「写真の街」へ!フォトフレンドリーな街づくりとは?
静岡県・焼津市が「写真の街」として新たな一歩を踏み出したこと、ご存知でしたか?
し・か・も!カメラ旅が心地よく楽しめる、フォトフレンドリーな取り組みを実行しているんです。
「写真映えする地域ですよ!」という宣伝はよく見かけますが、取り組みまでやっちゃう市町村って、滅多に聞いたことありませんよね!
焼津市では、一体どんな取り組みをしているのか・・・?
今回の記事で一挙にご紹介します!
目次
1.市内施設の撮影可否がマップで見れる!撮影マップづくり
瀬戸川沿いがエモい
カメラ愛好家が一番困ること、それは撮影許可ではないでしょうか?
せっかく素敵なカフェを見つけても、「このお店、撮影していいのかな…?」「スタッフさんの顔は流石にまずいかな…。」など、撮影の可否や撮影可能な範囲はお店の方に訪ねなければ、わからないですよね。
また「撮影NGのお店を撮影してしまい怒られちゃった」という失敗談もよく耳にします。
しかし焼津市では、こういう悩みがなくなります。なぜなら撮影OKの施設と、撮影可能範囲がわかる「撮影マップ」づくりに取り組んでいるから。しかもそのマップには撮影の可否だけでなく
①【店舗の外観・内観・メニュー・スタッフさんの手元・スタッフさんの顔】 などの撮影可能範囲
②【撮影前に声をかけて欲しいかどうか】の希望
③【SNSへの公開】の可否
まで、施設ごとに掲載されているんです。
マップはまだ市内の一部の施設のみ掲載されていますが、今後さらに掲載店を増やせるよう取り組んでいくんだそう。ブックマークしておくと、便利ですよ〜!
2.撮影の可否が一目でわかる、ステッカー&POP
現地でもパッと見て、撮影の可否が判断できたらさらに便利ですよね!
焼津市では、撮影OK or NGのステッカーや、POPなどを配布して、設置を進めています。お店に入る前に「ここで写真を撮っても大丈夫かな?」と悩む必要がなくなります。地元施設の方々の協力で実現したこの取り組み、安心して楽しめるのがうれしいですね。
3.撮影マナーをまとめた、ガイドライン
撮影する人も、される施設も・・・お互いが気持ちよく過ごせる街を目指して、焼津市では「撮影マナー」に関するガイドラインも整えています。これを読んでおけば、知らず知らずのうちに人に迷惑をかけてしまう…なんてこともバッチリ防ぐことができます! 写真好きだからこそ、こうした心遣いは大切にしたいですね。
4.高性能カメラ&リュックのレンタル【2025年2月末まで】
カメラのレンタルについて
「重い機材を持ち運ぶのが大変」という方には、焼津市で提供しているカメラレンタルがぴったり!話題のGRIIIなどの高性能カメラをなんと1日2,000円の格安で借りることができます。レンタルカメラの相場は1回あたり1万円〜3万円ほど。比較すると、めちゃお得…!
家からカメラを持って行かなくても撮影が楽しめますし、サブ機として借りてみるのもおすすめです。FUJIFILM X100Vは驚くほどシャープで、ボケ感も綺麗。camell編集部も愛用しているカメラです!
FUJIFILM X100Vで撮影
リール動画を撮るなら、GoPro HERO10もきっと面白い映像が撮れると思います!レンタサイクルとセットで借りて、VLOGにチャレンジするのもありかも。また、言わずと知れたGRIIIなんて、もうスナップカメラとしては超優秀。陰影とシャープさが美しい、絵のようなスナップ写真が量産できます。
RICOH GR IIIで撮影
ぜひこの機会にご利用してみてください。ただし2月末日までということなので、ご利用はお早めに!
カメラリュックのレンタルについて
さらに、旅先で便利な「魔法のカメラリュック」もレンタル可能。これ、地味なようですごいバッグなんです。まずカメラリュックですが、これ1つで2万円以上する高品質なもの。さらに腰ベルトもついていて、カメラを持ち歩く負担をかなり軽減してくれます!さらにミニ三脚は、荷物を置くときやちょっと疲れたな…という時に便利。写真プリントができるKODAK Mini Shot、自撮りやマクロ撮影もできるミニ三脚、被写体に可愛いフォトグッズなども入っていて・・・買えば合計5〜6万円もしちゃうものが、1日たったの2,000円でレンタルできるんです。
こちらも2月末までのレンタル利用ということなので、ぜひお早めに!
カメラ女子のための、バスツアー開発!
さらに焼津市では、カメラ女子のための特別なバスツアーも開発しています!
2025年1月25日(土)〜1月26日(日)には、camellと共同開発したモニターツアーも実施しました。そこでいただいた意見を反映して、さらに今後ブラッシュアップしていく予定です。今後このバスツアーが一般公開・販売されたら、ぜひ参加してみて欲しいです!
実は、camellがコラボしています!
実は今回の取り組みは、camellがプロデュースをお手伝いしているんです!
焼津には、ただの観光地とはちょっと違う“特別な空気感”があります。活気ある港町、どこか懐かしい商店街、川沿いのさりげない風景…そんな焼津の魅力に惹かれたのが、カメラ女子コミュニティ「camell」を運営する、私くらそんと編集部の仲間たち。
「ここって写真好きにはたまらない街だよね」
そう感じた私たちが焼津市と一緒にスタートさせたのが、写真の街づくりプロジェクト。
まだまだプロジェクトは始まったばかりだけど、すでに「私たちが欲しかった街」が実現しはじめています。これからもきっと、カメラ好きがもっと自由に楽しめる街に育ってきていますよ〜!
ぜひ一度は焼津にカメラ旅に来てみてください。
焼津おすすめの撮影スポットは、また別の記事でご紹介します!
焼津市へのアクセス
関東からは、東京駅から新幹線で静岡駅へ。そこから電車で約10分で焼津まで来ることができます。JR上野東京ラインで熱海駅まで行き、そこからJR東海道本線で焼津駅まで来ることもできて、そのルートなら片道の交通費は3,410円。週末にふらりと、カメラ旅を楽しむにはぴったりな場所ではないでしょうか?
電車を降りたら、すぐにノスタルジックな風景が広がる焼津の街が待ってます〜🎵
ぜひ遊びに来てください〜!